1
ゆきお、ついに家族が決まりましたぁ!!!!!
やったー、うれしいです。
いい子にしてるらしく、自分で決めたんですね、よかった・・。

長い間、ゆきおにたくさんの応援、ありがとうございました。
今度、ゆきおに会うのが楽しみです。
新しい名前は何かな・・。
決まったとたん、ゴミ箱とかあさってないか、心配(汗)
ゆきおが場所を空けてくれたので、黒ラブの女の子を譲渡お願いしました。
そのすぐ後、センターから10歳の黒ラブ♂が転居のため、
持ち込まれたと連絡ありました。
フィラリア予防もしてたそうな(あたりまえだけど)
10歳まで一緒にいて放棄・・。
担当職員の方は、いい子なので、何とか助けたいと。
数年前なら翌日処分・・とはいえ、なかなか引き取り手もいないのも事実。
ラブが好きで、もう若い子は無理だけど という方がいればいいのですが。
すみれ、明日お見合い予定ですが、今朝から突然、嘔吐。
急性胃腸炎のようです。
ケンネルコフにでもかかってて、ちゃんと治さず慢性化したのか
鼻もズコズコやっていて、それが少しよくなったと思ったら
今度は嘔吐、下痢。
季節と環境の変化と今までのストレスと・・
悪いもの、全部出しちゃって、すっきりしてください。
吐くのも出すのも、大きい子とは違って、量が少なく楽ですね。
でも小さいと弱るのも早いので、気をつけないとです。

子犬がえりみたいな感じだったり、やたら来てからハイだったので
これで落ち着くかもです。
明日、お見合いできるかな・・。
▲
by nacouraviki
| 2015-03-27 21:04
| ゆきお
|
Trackback
|
Comments(18)
ゆきお、予定通り、今日からトライアルスタートしました。
昨日の今日だったので、耳掃除やらブラッシングやら目やに拭いたり爪切りやらで
朝からソワソワするゆきお。
車にいろいろ積み込んだりしていると、今日の主役はオレ様だと
さすがにわかるようで。
何頭も先を越されたからねぇ。
散々、シッコした庭、もう最後か・・

到着!
おおおおーーー!

田舎から出てきて都会のビルに入ってしまって
とまどう人のようなゆきお。
先住インコちゃん

普通は犬に捕まる鳥はいないので大丈夫と思ってましたが
自分の事を鳥だと思ってないかのように、とてもとても慣れていて
警戒心がなく、平気でゆきおの鼻先をスタスタ歩きます。
なので、ゆきおは段々興奮してきて、ちょっと危ない瞬間も。
頭に止まれるほど、仲良しになれるかはわかりませんが
平和な距離を保てるようにならないとですね。

少し慣れた頃にポツポツ何かしらやらかすと思いますが・・。
検討を祈るよ、ゆきお!
大きい子が1頭減ると、なんか部屋が空いた感じ。
明日はミルキーお届けです。

▲
by nacouraviki
| 2015-03-23 22:41
| ゆきお
|
Trackback
|
Comments(6)
悪くなる時は、ひたすら掻きむしり、
みるみる毛がなくなっていったユキオ。
よくなり出すと、朝起きたら毛が増えていく感じで
みるみる黒くなっていきました。
ひどい時から見ているので、もうすっかり治った気分ですが
まだ足やひどかった首の一部は毛が薄いです。

結局、なにをすればよかったのか、
ひどくならずに済む方法はあったのか・・
これが効いたというものも、なかったし。
原因は・・これもわからないですが、
やはり大きく変わった生活と去勢手術によって
ホルモンバランスが変化し体がついていかなかったかと。

野生!?のまま育ち、排泄がマーキングのみのような
本能のままの♂の場合、去勢で体調を崩すことがあるように思います。
ユキオは皮膚でしたが、アーロンはオシッコが止まらなくなりました。
下痢がずっと続く子もいました。
月日(半年以上)がたつと、治っていく。
今や、おすわりシッコのユキオちゃん!

だからといって去勢手術をしないわけにはいかないので
またこういうことがあるかもしれないですね。
ウチの子もみんな皮膚の状態が悪くなり、
他にも換毛が変な時期にあって、膿皮症になったとか
禿げたとか、聞きました。
獣医さんもこの夏は皮膚疾患の子が多かったと
言っていたので、気候のせいもあるかもしれません。

この写真は10月8日撮影、
1週間後の今日は、更に黒くなっています。

何だか皮膚がよくなってきて、終わった気分ですが
そーいえば、家族を見つけないと!
あともう少しで家族募集再開かな!
▲
by nacouraviki
| 2014-10-13 22:45
| ゆきお
|
Trackback
|
Comments(8)
8月になると顔はひどい時期が終わり、次は首から脇腹
お尻の方へ進んでいきました。

カラーをずっとしていて蒸れるので、首はとてもひどく
もう毛は生えないんじゃないかと絶望感漂う夏の日々。


カラーをしても、何とかして掻く。
家具の角などにこすりつけて掻く、
血だらけの家具を見て、カラーは、はずす決断!
あーもう、痒いなら掻きな、好きにしな!
しばらくは出かけて帰って来ると、血だらけ。

冷やしたタオルを当てたりするぐらいしか、やることはなく
薬を塗ると、刺激になるのか、かえって気にして掻きだすので
何もしませんでした。
シャンプーは3~4日に1回。
体が熱く、毛がないので、洗っても即乾く。
一番ひどい時期でしたが、どん底にいる感じで、
これから、上がるしかないのでは!と。
全くよくなる気配なく、どんどん悪くなっていく時より
なんか気が楽で、心理っておもしろいと思いました。
いろいろあげていたサプリやフードに混ぜていたものもやめ、
1種類のフードのみ、シャンプーは馬油シャンプーだけ。
馬油シャンプーは友人が使ってみてと下さったのですが、
これはヒットしました。
シャンプーのタイミングと種類は間違うと悪化しました。
お盆が過ぎて気温が下がった頃、下痢が治りました。
皮膚はまだひどいものの、赤みが減って、白い地肌の部分が
増えてきました。
9月・・今年は残暑がなく、すぐ涼しくなったのもよかったのか
毛がどんどん生えてきて、ユキオって黒い犬だったのね、と。
9月2日

9月14日

9月27日

しつこく、あと1回続きます・・
▲
by nacouraviki
| 2014-10-10 21:03
| ゆきお
|
Trackback
|
Comments(4)
ひどくなる一方のユキオ、
5月の初旬、皮膚専門の病院へ行きました。
特別、これというアレルゲンもなく内臓異常もなく
ビタミン、抗ヒスタミン剤、消炎剤などなどが配合された薬を処方。
ドライフードは銘柄指定、あとは人間の味噌汁かけご飯
人間の味付けの魚の煮物をあげるように。
食事は3食、3食目は寝る前に。
シャンプーは絶対禁止、最低1年はやめましょう。
次は内服薬がなくなる3週間後の来院
という指示でした。
とりあえず、3週間は言われたようにやってみました。
その間も更に悪化、掻いて血やリンパ液が、かさぶたになり
悪臭を放ち、ゴワゴワになった所はものすごく痒いらしく
また掻いての繰り返し。
ここを掻き壊しアッという間に・・

こうなります。

雨が降ったり、湿度の高い日は更にひどく、
もう限界、シャンプーしました。
シャンプー後、特別よくもなりませんが悪くもならず、
何より、さっぱりし、一時的でもニオイもなくなり
ユキオも気持ちよさそうだと私は思いました。
そして、心から信じて指示に従えないなら受診しても
いい方向にいかないと思い、予約はキャンセルしました。
それからは、かさぶたバリバリになりきったら、
シャンプーするようにしました。


7月いっぱいで顔は全部禿げて、次は脇腹から背中へと進行、
全身禿げないと終わらないのね、もうどーにでもなっちゃって!
という感じ。
夏真っ盛り、段々便も軟便~下痢になり
痩せてきました。

8月に続きます。
▲
by nacouraviki
| 2014-10-09 14:01
| ゆきお
|
Trackback
|
Comments(8)
脇からお腹へ皮膚は悪化していましたが
3月の里親会も参加しました。

里親会では、とても楽しそうなユキオ、
里親会中は、全然掻かないし、人気もあって
来月はきれいに治して家族が見つかるかも!と
決意新たに!・・・・・・んが・・
4月になるとよくなる感じは全くなく、どんどんひどくなります。
ひどいところに薬を塗って包帯をしたり、とにかく掻けないように
洋服、エリザベスカラー、更にダブルでムーンカラーとか
ひたすら防御、暑くなる前に治そうと焦ってました。


ついに上へ広がってきました。
耳が禿げてます。耳をめくるともっと禿げています。

広がるにつれて、包帯や洋服、カラーでは防ぎきれなくなってきます。
私がいる時はいいですが、留守番時、夜はひたすら掻いている。
掻く音で私も寝不足が続き、イライラする毎日。
いろいろなブログを読んだり調べたりサプリ、ハーブ、シャンプー
獣医さん探し、あれこれあれこれ、迷走中。
5月になって更にひどくなって、このままでは全身禿げると思い、
別の病院に行ってみようとついに予約を取りました。
3月の里親会も参加しました。

里親会では、とても楽しそうなユキオ、
里親会中は、全然掻かないし、人気もあって
来月はきれいに治して家族が見つかるかも!と
決意新たに!・・・・・・んが・・
4月になるとよくなる感じは全くなく、どんどんひどくなります。
ひどいところに薬を塗って包帯をしたり、とにかく掻けないように
洋服、エリザベスカラー、更にダブルでムーンカラーとか
ひたすら防御、暑くなる前に治そうと焦ってました。


ついに上へ広がってきました。
耳が禿げてます。耳をめくるともっと禿げています。

広がるにつれて、包帯や洋服、カラーでは防ぎきれなくなってきます。
私がいる時はいいですが、留守番時、夜はひたすら掻いている。
掻く音で私も寝不足が続き、イライラする毎日。
いろいろなブログを読んだり調べたりサプリ、ハーブ、シャンプー
獣医さん探し、あれこれあれこれ、迷走中。
5月になって更にひどくなって、このままでは全身禿げると思い、
別の病院に行ってみようとついに予約を取りました。
▲
by nacouraviki
| 2014-10-07 10:15
| ゆきお
|
Trackback
|
Comments(4)
▲
by nacouraviki
| 2014-10-06 14:39
| ゆきお
|
Trackback
|
Comments(12)
1